2004年8月

2002|0506070809101112
2003|010203040506070809101112
2004|010203040506070809

活動記録へ戻る

台風いつ来た?8月31日 
 投稿者:相馬  04/09/01 Wed 00:21:25

台風が北海道に上陸したらしいが、雨も特に激しかったわけでなし、風もなくて(もっとも夜には少し吹いていたが)、まるで実感ないのだった。それでも、変に空気が生暖かかったり、今日入荷するはずの雑誌が届いてなかったりで、確かに台風はあったらしい。そして俺は朝から体調が悪いのだった。帰ってきてからさっきまで寝てた。

今日で8月も終わり。1年の3分の2が終わったことになる。


台風接近中8月30日 
 投稿者:山田  04/08/31 Tue 01:05:05

■昨日はサムゲタンの後、相馬氏、とざんの渡邊さんと共にうちでディスレクシアのビデオを見ながら夕食会。麻婆茄子が失敗したことよ。

■料理はともかく、話の方は自分たちのこれまでの経験などをネタに盛り上がりました。「教育」という言葉に新たな意味範疇を加えていくことが必要だなぁと感じたのです。

■山田、相馬も出席して質問した、札幌市教育推進計画についてのタウンミーティングの議事録が公開されています。既に市民からの意見募集は終わっているのですが、これからも注視する必要があることです。

■FSネットは北海道教育委員会と近々会合するとのこと。こうやって行政と交流することが、上に書いたような「教育」の幅を広げていくことにつながるのだろうなぁ。

■訪問は三件。明日は台風も来るとのこと。傘が壊れないような風では台風ではないと思うワタクシ。でも気をつけて車を走らせよう。


相乗効果8月29日 
 投稿者:相馬  04/08/30 Mon 01:47:48

外国人の医療問題に取り組んでいるNPO「エスニコ」(下記URL参照)主催のの「異文化交流クッキング」に誘われて、サンゲタンをつくってきた。あんなに簡単な料理であんなにおいしいとは。韓国料理は奥が深い。生の朝鮮人参もたっぷり。薬効あらたかなんだそうで、いろいろ身体にいいらしい。食べ終わったあと眠くなったのはそのせいか。さては安眠効果があるのだな。

昨日、ボランティアスタッフをしてくれている亀畑さんの訪問が1件終了した。ボランティアスタッフの話を聞いていると、時々うらやましくなる。まだ若い彼らは訪問先の子供たちと同じように将来について悩んでいる。同じ悩みを持つ同士が出会い、お互いに刺激を受けることで、想像を超えた効果が生まれる場合がある。亀畑さんのケースもそうだと思う。訪問先の子が言うには、ひとりでやってみようと決意したのだそうだ。

♪君との時間がぼくを強くして
 背中叩くのさ とりあえず動けと
 タフな世界へ戻らなくちゃ
 君もぼくも一人で

亀畑さんを送った帰り、車の中で、真心ブラザーズの名曲「うまくは言えないけど」をふと口ずさんだ。

http://www12.plala.or.jp/s25/


恐怖のDHMO8月28日 
 投稿者:山田  04/08/29 Sun 04:06:41

■26日のはずいぶん中途半端だな。飲んで書くとこれだからいかん。どの場所でそれを断ち切りたいか、考えてみてくださいね。勉強がわからないところをどうにかしたいというなら、それでよし。不安が出てくるのをなんとかしたいというならそれもよし。一度に二つのことを何とかしようとするからスパイラルに陥るということに気づいてもらえれば幸い。

■環境に関連する活動をしているNPOを教育に参加させようという動きがある。大変よいことであると思う。わたくしからもDHMOという物質の驚くべき環境汚染の実態をみなさんにお知らせして、そうした活動の助力したいと思う。以下のURLを参照のこと。

■明日はサムゲタンを相馬と作り食べ、その後山田宅にてビデオ鑑賞の予定。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/traveller/sf/truth/dhmo_main.html


7時にゃ真っ暗8月27日 
 投稿者:相馬  04/08/28 Sat 00:30:54

で、スパイラルに陥ってる人はどうすればいいのだ。

午前中に石狩のりんくるへ。「タモリ倶楽部」で紹介された楽器(といっても、鉄製の糸電話みたいなやつなんだけど)を作って持っていくも、速攻で壊される。いや、もともと壊れやすいものだから覚悟はしてたんだけどね。その後、市民活動促進センターで、スタッフ志望の人と楽器を直しながら面談。なかなかよさそうな人でした。それから訪問1件。送迎1件、のはずが、あれ? 迎えに行ったのに誰もいないよ。電話も繋がらず。何か行き違いがあった模様。変だな。

数日前の新聞に、法務省が「14歳未満も少年院送致」など、少年法改正の意向を固めたという記事が出ていた。「凶悪犯罪の低年齢化」を憂慮してのことらしいが、同じ理由で数年前に少年法を改正し、今回また改正するということは、「厳罰化」には抑止効果が期待できず意味が無い、ということが証明されたということなんじゃないのかな。だから、多分、状況は変わらないと思います。大人が子供を嫌って恐れてるうちはね。

しかし、ここのところ太陽の沈むのが日に日に早くなってる。まさに秋の日はつるべ落とし、と思ったけど、北海道以外はまだ夏休みなんだよね。


スパイラル8月26日 
 投稿者:山田  04/08/27 Fri 01:52:44

■訪問三件の後、送迎二件。

■新学期が始まり、やっぱり、学校に行ってみてうまく行かないお家が出てきている。ほどほどにやっていくのがいいんだけどね。

■学校に行かない→勉強わからなくなる→不安になる→自分でやってみるがわからない→自分はだめだと思う→なんとかしなきゃと思い、残り少ないやる気を振り絞ってやってみる→わからない→不安になる→以下続く、というスパイラルに陥ってる人はいませんか?


稲川淳二じゃないんだもん8月25日 
 投稿者:相馬  04/08/26 Thu 02:55:49

訪問先で怖い話を知らないかと問われて往生した。もう夏も終わるというのに。昔から、どうも霊だのなんだのに興味が持てなくて(「東海道四谷怪談」は観に行ったが)、怪談や心霊話の持ちネタがない。学生のころ、泊りがけでどこかに出かけて、夜、定番の百物語なんかが始まると、いっつも手持無沙汰で困った。未だに困っている。

怪談ではなく、自分が怖いと感じることならいろいろあるのだが。例えば、たまに、どこかに行ったらそこに既に自分がいた、というようなことを考えて怖くなる時がある。夜、部屋に帰ってきて明かりをつけたら自分が椅子に座ってこっちを見てた、とか。そういうことを考えてるとどこにも行けなくなって、終いには後ろを振り向いたら自分がいるんじゃないか、なんて考え出してどうしようもなくなるので、どこかで適当に誤魔化しているが、どうにも抜き難い恐怖がある。布団をめくって自分が寝てたら怖いから、ベッドなのに布団たたんだり。

他には、カーテンを閉めるのが怖かったこともある。開けたら誰かいるんじゃないか、とか思って。あと隙間もちょっとイヤ。隙間産業で働いてるくせに。

なんて話をしてもよかったんだが、変に怖がらせることになっても困るからやめといたぜ。小川未明の童話は童話のくせに怖くてイヤだったな。それでも読んじゃうんだけど。

通信作成&訪問2件。月最後の水曜日で、夜には氏家先生の研究会があったが、訪問のため間に合わず、山田も行ってることだしお休みにした。ところが、通信を受け取ってないことに気づき、そこまで取りに行くはめに。山田と晩御飯を食べながら、互いの最近の定番料理について話す。

そうそう。怖い話ならとりあえずこのサイト(↓)でも見とけ! 言っとくけど、ほんと怖いぞ。やめるなら今だぞ。それからトップページには飛ばない方がいいぞ。そこも怖いからな。

http://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin.htm


今年後半に入った感あり8月24日 
 投稿者:山田  04/08/25 Wed 00:53:00

■駒大苫小牧のメンバーがバスから降りて道庁へ歩いていくのを見かけたよ。

■広く色々なことを学ぶ中で自分のやりたいことが見つかるといいねぇ、というのが学校の考える成長だとすれば、狭く深く一つのことをやり遂げながらそれに必要なことを逐一吸収していくという成長の仕方もあると思うのです。ちょうど最先端の哲学と数学が同じようなことをテーマに考えているように、最終的に行き着くところは大差無くなると思うのです。なんてことを訪問先で考えていましたよ。

■24時間テレビも終わり、夏も過ぎてゆく。新学期が始まり新たに連絡も来るのかな。後半も頑張るべし。じゃ。


気遣い無用8月23日 
 投稿者:相馬  04/08/24 Tue 03:30:42

お休みになった先があったりして、訪問3件の週の始まり。

大体どこの訪問先でもそうだが、子供たちはお茶を出してくれたり注いでくれたりお菓子を持ってきたり、実にかいがいしい。放っておくと世話のされっぱなしになることも珍しくない。こういう様子を見ていると、不登校の子供たちは対人関係を結ぶのが下手だ、なんてどこを見て言ってるのだろうかと思う。気を遣いすぎて却って参ったということならあるかもしれないが。一対一でもこうなんだから、それがクラス全体となったら身がもたないだろう。

もう少しずうずうしくてもいいのにな、と思う。そして、そんなに気を遣わなくても平気な関係を作ろうと思うのだが、なにせ俺がずぼらで、気がつくとまたお茶を注がれてるのだった。むむむ。

「あみだくじ〜あみだくじ〜」と小学生がアミダばばあの歌をうたっていた。なぜ知っている。


祝優勝8月22日 
 投稿者:山田  04/08/23 Mon 03:10:06

■駒大苫小牧の優勝には涙しました。正直、自分が生きている間に見られるとは思っていなかったですよ。

■その影響もあり、訪問二件でどちらもキャッチボールなどして遊んだ。いやぁ、いい球投げられるようになってきましたよ。

■ということで、いよいよ夏も終わりです。窓を開けていると夜は寒いくらい。いい季節到来です。


激しい雨が8月21日 
 投稿者:相馬  04/08/22 Sun 00:56:33

駒大苫小牧、決勝進出じゃん。

訪問1件、送迎1件。午後、にわかに空が暗くなったかと思うと、雷と共に叩き付けるような雨が降り出した。♪激しい雨が俺を洗う。モッズでも聴きたい感じだったが、カーステでかかっていたのは大塚愛。訪問先の子がMDにいろいろ落としてくれたのだ。普段なら絶対に聴かないような曲ばかりでなかなか楽しい。でも、平原綾香の「Jupiter」が入っているのはちょっと。「これだけは入れてくれるな」とあんなに頼んだのに。ありゃあダメだよ。

夜、ディスレクシアの特集番組を観る。学習障害で、特に文字の読み書きに困難を抱える人をディスレクシアという。なかなかいい番組だった。イギリスの進んだ取り組みに驚く。ビデオに録ったので、観たい人には貸せます。


いい話ができたこと8月20日 
 投稿者:山田  04/08/20 Fri 23:57:56

■駒大苫小牧は勝利しましたな。

■クラーク高校の先生と話をした。うちが訪問している子どもにも通っている子がいるのだが、さらに志望者がいたので説明を聞きに行ったのだ。入試要項やカリキュラムなどの説明を受けて、大変好感触を持った。

■その後、石狩かめの会におじゃまして子どもたちとひと遊びしてから訪問へ。台風のはずだが、それほどでもない。

■FSネットの会議、8月は会ったっけかなぁ。調べなきゃ。ぢゃ、また。


昼日誌8月19日 
 投稿者:相馬  04/08/19 Thu 13:06:56

「不登校の小中学生→自然体験学習」というのは、「都市化の進行や従来の共同体の崩壊によって子供たちをとりまく環境が変化し、自然や人とふれあいを通して社会性を学んだり、豊かな人間性を育む機会が奪われている」(文科省文体)といった紋切り型の考察から出てくるんだろうけど、じゃあ、「少年自然の家」のある地域で学校行ってない子供はどうすりゃいいんだろうねえ。

そういう文科省の言い分だと、不登校は都市部に集中して、自然いっぱいの農村漁村じゃ不登校なんてないことになっちゃうんだけど、必ずしもそうじゃないことは、教育研究会などに地方からの参加者が多いことでもすぐ分かる。この間の学校基本調査でも、不登校の増加著しい県として名前が挙がったのは、三重、香川、宮崎だ。そもそも、都市化や共同体崩壊に主原因があるのなら、解決には社会構造をどうにかするのが筋で、一ヶ月くらい自然の中で共同生活させたって、戻ったところが同じ状態なら同じ結果にしかならないだろう。意味がない。

ということで、この事業計画のねらいは、「急に世の中良くできないし、まだまだ皆さんには迷惑かけてしまうと思いますから、せめてひと月くらい自然の中でのんびり過ごしてきてください」という、不登校の子供たちへの文科省からのねぎらいだろうと予想する。そうとでも考えなければ、こんなテキトーな計画にお金をかける意味がわからん。

しかし、どこもそうなんだけど、事業計画は立てといて、その成果は発表してくれないんだよなー。何人が参加して何人がその後どうなったかとか、そういうデータも出してほしいもんです。今回の基本調査でもそうだけど、いろんな取り組みの成果で何千人だか減りましたー、って大雑把なことしか出さないんだもの。で、自然体験学習が必要だ、と。どこをどうしてそうなったのか一切不明。そもそも、このプランを考えてる人が都会の真ん中にいるという。ちょっと、文部科学大臣以下、一ヶ月ほど合宿でも張って、自然とふれあいながら事業計画を練り直してはどうだろうか。効果の程も身をもってわかるだろう。

木曜正午は空いているので、こんな時間に日誌を書いてみました。なんか、今日は金曜みたいな気がしてしょうがない。大きな忘れ物をしてる気分。駒大苫小牧の試合はもう始まったのかな?


自然派は嫌い8月18日 
 投稿者:山田  04/08/19 Thu 00:59:07

■スタッフ志望の人から連絡あり。明日連絡する。

■通信作成の日だが、最後まで五輪野球・日本−キューバを見ていて寝坊。途中訪問を挟みつつ作成。

■通信作成終了後、訪問先で困らないように相馬氏とトレーニング。何をしたかって?デュエルマスターズ。

■通信にも載せたのだが、文部科学省で引きこもり対策をするとのこと。合宿するんだというが、やっぱりうたい文句で出てくるのが「自然にふれあい」という一言なんだよね。自然にふれあうとどうして人間関係の悩みや耐え難い自己嫌悪が解消されるというのか、ぼくにはよくわからない。都市生活に対するアンチテーゼとして喧伝される自然志向という、魔術的な考えから抜け出せていないように思う。むしろ、今の子どもの生活の中で起こることをじっくり観察すればいいのに。


新たな一面8月17日 
 投稿者:相馬  04/08/18 Wed 00:05:14

火曜日も訪問4件で結構慌ただしい。昼御飯をコンビニで買って済ます。本当は家でつくって持ってくる方がいいんだよな。お金かかんないし。もう少し涼しくなって、車の中に置いといても傷まなくなったら、前みたくオニギリでもつくることにしよう。

日誌でもちらほら書かれているが、最近、訪問先の子供たちと一緒に何かしたり何処か行ったりすることが増えてきた。それはとても嬉しい。しかし、まさか人形遊びまですることになるとは予想しなかった。まさかこの歳で。ヒゲ面で。服装や髪型を自在に取りかえて遊べるフィギュアがあって、訪問先の女の子がそれを集めているのだ。最初は何だか気恥ずかしかったが、この顔に合うのはこの髪型で、とかやってるうちに段々熱中して、時間オーバーも気付かないくらいはまってしまった。自分の新たな一面を見たね。ショートカットが好きとか、自分の好みを改めて確認してしまう辺りも面白い。いやいや、訪問はいろいろ発見があるよ、ホント。


訪問先2題8月16日 
 投稿者:山田  04/08/16 Mon 23:57:12

■お盆もおしまいなのだが、訪問先の子と公園にいると風にのって盆踊りの歌が聞こえてきた。バットを振ったら、そっちの方に打球が飛んでいきました。

■また別のところでは、相馬氏の後をついでパソコンいじり。ちょっと尊敬の眼差しで見られたりしていて。

■昨日は久しぶりに「北斗の拳」を読み返したりして、先日の同窓会と同じく昔の感覚を取り戻そうとしてみた。しかし、たくさんの漫画を読んできてすれっからしの頭には、何だかアラばかり目について自分が嫌になるのだった。

■そうこうしている内にもうすぐ新学期です。また電話がかかってくるのかなぁ。


夏の定番8月15日 
 投稿者:相馬  04/08/15 Sun 22:32:05

しかし、変換ミスというのは思わぬところでやらかすもんですな。一昨日の日誌の「奨学生」は「小学生」です。わかるとは思うけど。

お盆だからというわけでもないが、蠍座で「東海道四谷怪談」を観てきた。いやいや、あんなに祟られると知れば殺人も思いとどまるだろう。ひたすら、戸板がひっくり返ってお岩さん。お岩さんお岩さんお岩さん。それにしても、天知茂っていい男だったんだな。知らなかった。直助権兵衛役の役者も薄っぺたのいい顔をしてた。一度、ああいう薄情そうな顔に生まれてみたかったもんだ。

帰途、気になっていた蕎麦屋で蕎麦をたぐる。期待に違わずうまかった。怪談観て蕎麦食って。日本の夏ですね。粋ですね。しかし、空を見上げれば、つがいのトンボが5つ6つ、7つ8つと飛んでいくのでした。朝夕はめっきり冷えるし。秋近し、だな。


似たようなこともあるもんで8月14日 
 投稿者:山田  04/08/15 Sun 03:55:14

■訪問先の子とピカソ展に行く。展覧会は始めてだったと言っていたが、目を引く絵が一枚はあったということだった。

■夜、小学6年生のクラスの同窓会。すばらしく盛り上がった。担任の先生は不登校の子どもの親を対象にした電話相談をしていたという。今度是非ともお力を貸していただきたい旨伝える。

■自分が小学生の時に疎外されていたという思い出はまったくなかったのだが、今日あった友人に「仲間外れにしていたんだ」と告白された。彼にとってはとても心に残った出来事だったという。ずっとそれを思いながら20年を過ごしてきた大変さを感じ、久しぶりに泣いてきましたよ。

■「もう十分に君は 苦しんだ
  今から楽しめよ 解放の鐘だ」
とは筋肉少女帯の歌。今日からまた始まる新しい関係に乾杯。じゃ、おやすみ。


プロレスと言うな8月13日 
 投稿者:相馬  04/08/14 Sat 01:41:33

いじめの報道がされると決まって出るのが「プロレスごっこ」という言葉。暴力を振るってる場面を見て、「プロレスごっこかと思ってました」と。俺はプロレスファンだから、これが相当気に入らない。そんなことで気軽にプロレスの名前出すんじゃねえよ。どうせ何にも考えないで使ってんだろ。ふざけんじゃねえや。

中学時代の同級生が小学校の教員をしてるというので、昨日、久しぶりに会って飲んだ。その席で、その同級生と俺の小学校時代の恩師が同僚だったと知った。それで今日、恩師と電話で話した。21年ぶりになる。電話の向こうの声はさすがに少し歳をとっていたが、やっぱり先生の声で、奨学生の時のように緊張している自分が少しおかしくて、でもとても嬉しかった。

本日は午前中に訪問1件。その後、芸術の森でクサマトリックスを見る。水玉の部屋に平衡感覚をなくして、見終わったあとフラフラした。


訪問先にて8月12日 
 投稿者:山田  04/08/13 Fri 01:31:53

■訪問先で聞いた話。教師の研修会に出席したスクールカウンセラーの人に、親とどう話せばいいのかと尋ねる教師が多数いるそうな。教育委員会主催の集会だからたくさんの教師が来ていて、他の出席者よりもカウンセラーの方に質問が集中したそうな。前者について言えば、教師には話さなければならないことがあって、それは自分の思っているとおり伝えると反発されそうだと思うのでなんとかオブラートに包んで話そうとしているのかなと思った。後者に関しては、毎日子どもと会っているのは教師自身なのだから、もっと教師同士で子どもについて話す機会を持てればカウンセラーの手を煩わすことも少なくなるのにと思った。

■訪問二件。カードゲームをする。こちらの負けが確定していて降参しても最後までやるという。どうしても気分良く勝ちたいのだなぁと思った。相手をうち負かすというのは実に気分がいいものな。昨日の阪神−横浜戦もさもありなん。

■いじめにあっても我慢できる子を作り上げ、いじめを見て取れない体制はそのままにするのだけはやめてね。元いじめられっこからのお願い♪


あせった8月11日 
 投稿者:相馬  04/08/11 Wed 23:35:29

通信作成。11日に111号発行。ぞろ目。

訪問先で聞いた話。学校の先生が友人関係などあれこれ尋ねるのだという。それで、他所の学校の子と会ってると聞くと嫌な顔をするそうだ。「不登校」といえば「社会性」を心配する声が挙がるわけだが、さりとてこういう形で社会性を発揮しても困るらしい。自分たちの管理下にないのが心配なのかもしれないが、そんなもの、学校間で連絡を取り合えば済む話で、そんなことを躊躇うようではそれこそ社会性がない。

あ、あと、学校に行ってない子供同士が会うのも気に入らないんだそうだ。ま、何を心配してるかは大体想像がつくが、失礼だと思うんだよな、そういう色眼鏡は。

訪問と訪問の間の時間を古本屋で調節していたら、ポケットに入ってるはずの車の鍵がないことに気がついた。さては挿しっ放しにしたのかと慌てて車に戻ってみると、ドアは空いていて、イグニッションキーのシリンダーにはついていない。エンジンを止めて、鍵を抜き、ロックをしないまま車を離れたらしい。では、落としたのか? 鞄の中に入れたか? 散々探して見つからず、古本屋の店員に訊いたら、落し物として預っていた。本を買ったときにカウンターに置き忘れたらしい。あー、よかった。鍵がないと知ったときは生きた心地がしなかった。気をつけよう。


当て逃げ8月10日 
 投稿者:山田  04/08/11 Wed 01:06:47

■ようやく少し涼しい日。

■訪問先の子と共に野球観戦。阪神負けた。

■どうやら今日スタッフ送迎の間に他の車のミラーとこすったらしい。当て逃げということで札幌北署から連絡があり、明日確認のため行く。24条のあたりで左のミラーが畳まれていたのはそのせいか。


暑い中にも8月9日 
 投稿者:相馬  04/08/10 Tue 00:27:25

長崎原爆の日。

もう毎度毎度言うのもうんざりだけど、とにかく暑い。毎日毎日30度超えやがって、ここがどこだと思ってやがんだ。北海道は札幌だぞ。いい加減にしろい。とはいえ、夜は涼しい近頃。夜、車を降りたら、コオロギが鳴いていた。秋の気配だな。

yahoo!ニュースにこんなものが。雑誌「小学六年生」の特集で紹介されたホームページの中に、出会い系サイトなどにつながる広告が付いていたのらしい。それで、保護者から抗議が寄せられたというのだが、「アホか」としか言いようがない。じゃあ、なんですか。あなた方のお子さんは、広告を見れば何でもかんでもアクセスしてしまう考えなしな子なわけですか。アクセスしたら必ず問題を起こす子なわけですか。「漂流教室」のお絵かき掲示板にも出会い系サイトへのリンクがあるけど、撤収しなきゃダメですか。そんな子に育ったのはなぜなのかという見方だってあるんだけどね。

石狩で高校生が殺人事件。背景にイジメがあったというような報道がされている。今後に注目。


アンケート8月8日 
 投稿者:山田  04/08/09 Mon 03:38:27

■訪問二件。キャッチボールでカーブの曲がり具合をほめられいい気になる。

■夜、本州から帰省した友人と会う。そろそろそういう季節なのだなぁ。しかし、不登校・ひきこもりに季節は関係なし。明日も訪問だ。

■と書くと、おつかれですねと気を遣ってくれる人がいるが、訪問している当人はむしろ毎日友人に会いに行っている雰囲気なので気にしないでいいのです。逆に休みだと、あいつ元気かなぁと思う日々。

■ところで、日本小児医学会が「子どもとメディアに対する提言」(URL参照)という発表を出し、それに伴うアンケートを出している。その一部を
http://kosodate.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/post_2.htmlで見ることができる(URLを二つ書けないのでコピペしておく)。この日誌では過去にさまざまなアンケートについて疑問を呈してきたが、今回もまた同じように設問にバイアスがかかったアンケートだ。読者諸賢におかれては、このアンケート結果が報道された時に、設問が如何に偏っているか思い出してもらいたい。

■いつもお世話になっている氏家医院の先生たちに、このアンケートをどう思うか聞いてみたいものだ。今月はそうしてみよう。ではでは。

http://jpa.umin.jp/image/PDF/info/proposal01.pdf


乾物状態8月7日 
 投稿者:相馬  04/08/08 Sun 00:16:16

昼間は相変わらず暑いけど、夜が涼しいので食欲が出てきた。この前までキリギリスみたいにキュウリばかり食べていたのが、少し肉も食べられるようになってきた。でも、このまま野放図に食べてたら太るな、きっと。

今日は月例勉強会。山田代表は昨日に日誌にあるとおり来客があって不参加。午前中は「相手を受け入れるワーク」を行う。先月と同じく、お互い膝がつくくらいの距離で向かい合って座り、ただ黙って見詰め合う。気持ちが通じたなと感じたら手を挙げる。先月よりみんなずっと早い。傍から見てても肩の力が抜けてるのが分かる。特に滝山くんの変化が著しい。ポンポンと成長するもんだなと感心するのでした。若いとはすごいな。

午後からは事例検討会。ボランティアスタッフがお互いにアドバイスしあう状況がやっと生まれてきた感じ。こちらも要注目。

家に帰ってバッタリと寝る。気がついたら夜の10時を回っていた。暑い部屋で寝て軽い脱水症状。水をコップ3杯飲んで復活する。


また明日8月6日 
 投稿者:山田  04/08/07 Sat 01:49:55

■お誕生日おめでとう。

■突然コーヒーを飲みたくなり、楽しいモグラクラブに行った。ひさしぶりに元気なおばちゃんの話を聞いた。

■漂流教室は研究のネタになるらしい。卒論などに関係して話を聞かせてくださいという人がちょこちょこと来る。明日は勉強会の時間に話しをすることに。来週も一件。

■夜は少し涼しくなりましたね。ではお休みなさい。


33歳8月5日 
 投稿者:相馬  04/08/06 Fri 02:36:13

33回目の誕生日は朝から酷暑。9時で30度を超えたというニュースにげんなりする。俺が生まれた日も暑かったらしいが、記憶がない。そういや、去年の今頃は全国親の会のつどいに出てたのか。月日の経つのは早いものだ。今年は事前の宣伝活動の甲斐あって、いくつかメールをいただいた。どうもありがとうございます。ビールもいただいた。どうもありがとうございます。

訪問先では破れた網戸を張り替えたり、四川省で好記録を出したり。移動の間は「夏休み子供科学電話相談」を楽しむ。ナナフシはメスしかいないらしい。それはビールスのせいです、と回答者の先生。「ビールス」という言葉を久し振りに聞いた。


髪を切った8月4日 
 投稿者:山田  04/08/05 Thu 01:28:48

■髪を切った。「顔の作りがいいから似合う」といつも通信を作っている市民活動促進センターの人に言われた。まんざらでもないが、よく考えるとこれまでの髪はだめだったということか。

■訪問は一件。のんびりとケーキなど食べつつ話す。

■その後センターにて再び通信作成。

■それにしても暑い。とはいえ、本州ほどではないのだが。明日は走り回る。では。


猛暑の谷間か8月3日 No: 915 [返信][削除]
 投稿者:相馬  04/08/04 Wed 02:46:24

そんなバーチャルな体験を「授業」と呼ぶなんて。それでは人間同士の触れあいが少な過ぎるのではないか。子供への影響が心配だ。なんつって。

固くいえば、義務教育課程の子供の学習の権利もしくは機会は保障されねばならぬので、仮令学校へ行かなくても、それは別の方法で叶えられるべきである。選択肢が増えるのは悪いことではない。

こっちの都合でいえば、これで「出席」と認められるなら、他なんだって認められるだろう。訪問の出席認定をごり押すいい理由が出来た。

火曜日も訪問4件でなかなか忙しい。しかし、今日は涼しくて、それだけでもかなり楽だった。このまま、これくらいの気温で夏が終わらないかと思うが、明日からまた暑くなるらしい。まあいいか。それも後1、2週間のことだろうし。空を見上げればトンボがたくさん飛んでいて、その後の季節を思わせるのだった。


メールで8月2日 
 投稿者:山田  04/08/03 Tue 02:51:04

■メールで在宅授業…特区で好評、全国展開へ

 文部科学省は31日、不登校対策として、電子メールなどIT(情報技術)を活用した在宅学習支援を2006年度から全国で実施できるようにする方針を固めた。

 現在は構造改革特区に認定された1県6市に限って認めているが、「特区での先行事例を見ると、一定の効果が期待できる」と判断した。

 同様に特区に限って不登校児童を対象に認めている教育課程の弾力化も、将来的には全国展開できるようにする。不登校の児童生徒数は全国で約13万人にのぼるが、「特区発」の不登校対策として注目を集めそうだ。

 ITを活用した在宅学習事業は、秋田県と、横浜市など6市が特区に認定されている。インターネットなどを通じて在宅学習した日数を、通知表や内申書の原簿となる指導要録上で正式に出席扱いと認めているのが特徴だ。在宅学習の具体的なやり方は、指導教員が電子メールで各教科の問題を送信し、児童生徒は解答のほか、問題の解き方や疑問に感じた点などをメールで返信する。こうした作業を繰り返しながら学習を深めると同時に、メールを書くことで、児童らが自己表現するきっかけにつながることが期待される。

 文科省では、ITを活用した在宅学習を出席日数に振り替える方式は全国で可能にする考えで、ほかの在宅学習支援策も、特区での効果を見ながら、採用するかどうか判断したい考え。

 学習指導要領にとらわれない弾力的な教育課程編成を認める事業は、東京都八王子市など6市町が特区認定されている。八王子市では、不登校の児童生徒を対象とした小中一貫校を設け、授業についていけない児童生徒に配慮して授業時間数を減らしたり、「スポーツレクリエーション」など体験型の新たな教科を設けるなどしている。文科省では、特区における教育課程弾力化の実施状況を1年かけて調査、全国展開に必要な条件整備を進める方針。

■メールで授業かぁ。できるものかなぁ。ITということで飛びついている感が否めない。誰もがメールを利用できる環境にいるかどうかも微妙だし、長文メールを先生役の人がどこまで書けるのか、そしてそれに対して子供の方がどのように返信できるのか。経済特区でやる前に、既にメール指導を行っていてノウハウある人たちからよく実態を聞いた方がいいと思うが。実績としてどれくらいのものがあるのかわからないことを指導方法として採用するのはいかがなものかということです。


葉月、サンマ8月1日 
 投稿者:相馬  04/08/01 Sun 23:19:02

そうそう。変に赤くって大きくて、気持ち悪かったよね>昨日の月

さて、土曜日曜と道民教の不登校分科会に参加してきたわけだが、退屈だった昨日とは対照的に今日は大変盛り上がった。というのも、ある教員の出してきたレジュメが大変へヴィな内容で、参加者がみなそのケースについて知恵をしぼる結果になったからである。ネットワークだ連携だと難しいことを俺も言ったり他の人が言うのを聞いたりしたが、なんということはない、困った子供の事例がそこにあれば、みな何も言わずとも協力するのだ。様々な研究会があって、多くは実践報告なのだが、それより事例検討にした方がいいのではとふと思った。

しかし、不登校と経済問題は深く繋がってると改めて思う。札幌市教委の教育推進計画にはみじんも見られない観点だけど。タウントークで問いつめて無視された観点だけど。

研究会終了後、映画を見に行く予定だったのだが、なんとなく疲れを感じて中止。スーパーに寄って食べたいと思ったものを買ってきた。そんで、晩のおかずが鶏レバーの辛子和えと鮭の白子の酒蒸し。内臓を欲してたらしいです。

今日から8月。夏本番。でも、スーパーの鮮魚コーナーには早くも生サンマが並んでいた。


2002|0506070809101112
2003|010203040506070809101112
2004|010203040506070809

活動記録へ戻る